令和6年度 ふれあいふるさとまつり来場者アンケート
令和6年11月に開催されたふるさとまつりで来場者アンケートを実施しました。
ふるさとまつりに参加された多くの方に回答をもらいました。
今回は、習い事について聞いてみました。
アンケート結果
まとめ
全体で約80%の人が1つ以上の習い事をしていて、そのうち就学前から習い事をしている人は約60%という結果でした。また、学年が上がるにつれて1週間のうちで習い事のある日数も増えていることが分かりました。
次に、習っている人の多い習い事は、上位から水泳、ピアノ、英会話。今後、やってみたいことは、上位からプログラミング、ダンス、絵画となりました。
プログラミングに興味がある子供たちが沢山いることが分かりました。昨今の学校でのタブレットを使った教育、PCやスマホなどに小さい頃から接する機会が増えたこと、論理的な考え方をつけることなどへの関心が背景にあるのではと考えます。
子供たちの親の世代が子供だった頃のことを考えると、習い事の多様化には驚かされます。
おまけ
今年度から香久山かすいでは、インスタグラムを始めました。
香久山かすいの「ブログ」「インスタ」を知っていますか?の質問をしてみました。
(ご父兄の方が一緒に回答いただけたものと思います)
全体として認知度はまだまだですが、インスタを知っている人が約20%といるという結果は、よかったのではないかと思いました。今後も香久山かすいの活動を知ってもらえるよう、発信していきたいと思います。
0コメント